Server : Apache/2.4.18 (Ubuntu) System : Linux canvaswebdesign 3.13.0-71-generic #114-Ubuntu SMP Tue Dec 1 02:34:22 UTC 2015 x86_64 User : oppastar ( 1041) PHP Version : 7.0.33-0ubuntu0.16.04.15 Disable Function : pcntl_alarm,pcntl_fork,pcntl_waitpid,pcntl_wait,pcntl_wifexited,pcntl_wifstopped,pcntl_wifsignaled,pcntl_wifcontinued,pcntl_wexitstatus,pcntl_wtermsig,pcntl_wstopsig,pcntl_signal,pcntl_signal_dispatch,pcntl_get_last_error,pcntl_strerror,pcntl_sigprocmask,pcntl_sigwaitinfo,pcntl_sigtimedwait,pcntl_exec,pcntl_getpriority,pcntl_setpriority, Directory : /usr/lib/ruby/2.3.0/irb/lc/ja/ |
Upload File : |
# -*- coding: utf-8 -*- # irb/lc/ja/help-message.rb - # $Release Version: 0.9.6$ # $Revision$ # by Keiju ISHITSUKA(keiju@ruby-lang.org) # # -- # # # Usage: irb.rb [options] [programfile] [arguments] -f ~/.irbrc を読み込まない. -m bcモード(分数, 行列の計算ができる) -d $DEBUG をtrueにする(ruby -d と同じ) -r load-module ruby -r と同じ. -I path $LOAD_PATH に path を追加する. -U ruby -U と同じ. -E enc ruby -E と同じ. -w ruby -w と同じ. -W[level=2] ruby -W と同じ. --context-mode n 新しいワークスペースを作成した時に関連する Binding オブジェクトの作成方法を 0 から 3 のいずれかに設定する. --echo 実行結果を表示する(デフォルト). --noecho 実行結果を表示しない. --inspect 結果出力にinspectを用いる(bcモード以外はデフォルト). --noinspect 結果出力にinspectを用いない. --readline readlineライブラリを利用する. --noreadline readlineライブラリを利用しない. --prompt prompt-mode/--prompt-mode prompt-mode プロンプトモードを切替えます. 現在定義されているプ ロンプトモードは, default, simple, xmp, inf-rubyが 用意されています. --inf-ruby-mode emacsのinf-ruby-mode用のプロンプト表示を行なう. 特 に指定がない限り, readlineライブラリは使わなくなる. --sample-book-mode/--simple-prompt 非常にシンプルなプロンプトを用いるモードです. --noprompt プロンプト表示を行なわない. --single-irb irb 中で self を実行して得られるオブジェクトをサ ブ irb と共有する. --tracer コマンド実行時にトレースを行なう. --back-trace-limit n バックトレース表示をバックトレースの頭から n, 後ろ からnだけ行なう. デフォルトは16 --irb_debug n irbのデバッグレベルをnに設定する(非推奨). --verbose 詳細なメッセージを出力する. --noverbose 詳細なメッセージを出力しない(デフォルト). -v, --version irbのバージョンを表示する. -h, --help irb のヘルプを表示する. -- 以降のコマンドライン引数をオプションとして扱わない. # vim:fileencoding=utf-8